明王院は1235年(嘉禎元年)、鎌倉幕府四代将軍 藤原頼経により建立されました。
鎌倉幕府の将軍の発願によって建立された、鎌倉市内に現存する唯一の寺院です。
幕府の鬼門の方角に当たる十二所に鬼門除けの祈願所として、五大明王をおまつりしています。
五大明王とは、中心の不動明王(ふどうみょうおう)、その周りを囲む大威徳明王(だいいとくみょうおう)、 軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)、降三世明王(ごうざんぜみょうおう)、金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)からなる 五体の明王様の総称です。
明王院は鎌倉幕府の祈願所、そして将軍家の祈願所として御祈願を修してまいりました。
国難を救いたい、どうしても叶えたい願い事があるなどの特に強い御祈願をするときには、五大明王の前で護摩法要を修して
御祈願をいたします。 鎌倉幕府最大の危機、日本が初めて外国の脅威にさらされた元寇のときにも
明王院で異国降伏の法要が修された記録が残っています。見事に国難を救って下さった御本尊様でもあります。
鎌倉で五大明王をおまつりしているのは明王院だけです。
御不動様の御縁日にあたる毎月28日午後1時より本堂で執り行われる護摩法要はどなたでもご参加いただけ、 現代に生きる我々の願いも叶えていただきたいと多くの御参りの方でにぎわいます。
鎌倉幕府の将軍の発願によって建立された、鎌倉市内に現存する唯一の寺院です。
幕府の鬼門の方角に当たる十二所に鬼門除けの祈願所として、五大明王をおまつりしています。
五大明王とは、中心の不動明王(ふどうみょうおう)、その周りを囲む大威徳明王(だいいとくみょうおう)、 軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)、降三世明王(ごうざんぜみょうおう)、金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)からなる 五体の明王様の総称です。
明王院は鎌倉幕府の祈願所、そして将軍家の祈願所として御祈願を修してまいりました。
国難を救いたい、どうしても叶えたい願い事があるなどの特に強い御祈願をするときには、五大明王の前で護摩法要を修して
御祈願をいたします。 鎌倉幕府最大の危機、日本が初めて外国の脅威にさらされた元寇のときにも
明王院で異国降伏の法要が修された記録が残っています。見事に国難を救って下さった御本尊様でもあります。
鎌倉で五大明王をおまつりしているのは明王院だけです。
御不動様の御縁日にあたる毎月28日午後1時より本堂で執り行われる護摩法要はどなたでもご参加いただけ、 現代に生きる我々の願いも叶えていただきたいと多くの御参りの方でにぎわいます。
明王院は1235年(嘉禎元年)、鎌倉幕府四代将軍 藤原頼経により建立されました。
鎌倉幕府の将軍の発願によって建立された、鎌倉市内に現存する唯一の寺院です。
幕府の鬼門の方角に当たる十二所に鬼門除けの祈願所として、五大明王をおまつりしています。
五大明王とは、中心の不動明王(ふどうみょうおう)、その周りを囲む大威徳明王(だいいとくみょうおう)、 軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)、降三世明王(ごうざんぜみょうおう)、金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)からなる 五体の明王様の総称です。
明王院は鎌倉幕府の祈願所、そして将軍家の祈願所として御祈願を修してまいりました。
国難を救いたい、どうしても叶えたい願い事があるなどの特に強い御祈願をするときには、五大明王の前で護摩法要を修して
御祈願をいたします。 鎌倉幕府最大の危機、日本が初めて外国の脅威にさらされた元寇のときにも
明王院で異国降伏の法要が修された記録が残っています。見事に国難を救って下さった御本尊様でもあります。
鎌倉で五大明王をおまつりしているのは明王院だけです。
御不動様の御縁日にあたる毎月28日午後1時より本堂で執り行われる護摩法要はどなたでもご参加いただけ、 現代に生きる我々の願いも叶えていただきたいと多くの御参りの方でにぎわいます。
鎌倉幕府の将軍の発願によって建立された、鎌倉市内に現存する唯一の寺院です。
幕府の鬼門の方角に当たる十二所に鬼門除けの祈願所として、五大明王をおまつりしています。
五大明王とは、中心の不動明王(ふどうみょうおう)、その周りを囲む大威徳明王(だいいとくみょうおう)、 軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)、降三世明王(ごうざんぜみょうおう)、金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)からなる 五体の明王様の総称です。
明王院は鎌倉幕府の祈願所、そして将軍家の祈願所として御祈願を修してまいりました。
国難を救いたい、どうしても叶えたい願い事があるなどの特に強い御祈願をするときには、五大明王の前で護摩法要を修して
御祈願をいたします。 鎌倉幕府最大の危機、日本が初めて外国の脅威にさらされた元寇のときにも
明王院で異国降伏の法要が修された記録が残っています。見事に国難を救って下さった御本尊様でもあります。
鎌倉で五大明王をおまつりしているのは明王院だけです。
御不動様の御縁日にあたる毎月28日午後1時より本堂で執り行われる護摩法要はどなたでもご参加いただけ、 現代に生きる我々の願いも叶えていただきたいと多くの御参りの方でにぎわいます。